2017年2月20日よる7時から放送される名医のTHE太鼓判3では、医師が考案したダイエット法「リバウンドなしダイエット」が紹介されました。
本当にダイエット法は、色々とありますが、チャレンジする人の生活習慣などによって効果がかなり異なってくると思います。私も1年半前に10キロのダイエットに成功し、現在もリバウンドなしでキープしています。
しかし、今まで様々なダイエットに挑戦しリバウンドを繰り返していました。自分にぴったり合ったダイエットを行うことで、簡単に痩せることができます。
リバウンドによる肥満は。成人病のリスクを高めるといわれていますし、短期間に体重を落とすと体に大きな負担をかけ肝臓などの内臓を痛めつけたり、免疫力が低下する危険性もあります。
医師が考案した、健康的に痩せることができるダイエット法をご紹介しますね。
目次
名医のTHE太鼓判・倉田真由美が挑戦した肉野菜スープダイエット
スープダイエットといえば、数年前に話題になったダイエット法ですよね。
脂肪燃焼効果のある野菜で作ったスープを、朝・昼・夜と食べるダイエットです。野菜中心のためカロリーも600~700kcal程度に抑えることができ、脂肪燃焼効果の高い野菜スープを食べることで脂肪を燃焼することができます。
今回、肉野菜スープダイエットを考案されたのは、森田医師。そして、肉野菜ダイエットにチャレンジしたダイエッターは、倉田真由美さんでした。
倉田さんは職業がら、夜中に炭水化物を食べてしまうことが原因で太ってしまうのが悩みと言われていました。
お野菜に含まれる食物繊維の効果によって、便秘解消効果も期待することができ腸内環境が改善されることで、むくみ解消効果も期待することができます。
また、野菜スープにお肉を入れることで満腹感があり、お腹が空きにくくなります。
肉野菜スープダイエットのやり方
森田医師が考案された肉野菜スープダイエットは、夜中の食事がやめられない人に最適なダイエット法だそうです。
挑戦した倉田真由美さんは、夜食が原因で太ってしまっているとのことなので、倉田真由美さんにはピッタリのダイエット法になりますね。
- 朝と昼は、普段通りの食事をする
- 夜6時以降は、肉野菜スープのみを食べる
※夜に小腹が減ったら、肉野菜スープは食べてもOK
倉田さんは作っていた鶏野菜スープのレシピをご紹介します。
- 大き目に切った鶏肉を炒める
- ①に水・ニンジン・マッシュルーム・セロリ・カブを入れて煮込む
- ②に豆乳を入れひと煮立ちしたら完成
豆乳の代わりに味噌やトマトベースにすることで、いろいろなバリエーションを楽しむことができます。
肉野菜スープダイエットを成功させるためのポイント
数年前に話題になった野菜スープダイエットは、野菜だけのため空腹感がありましたが、肉野菜スープは満足感を感じることができ、比較的お腹も空きにくいのが特徴です。
この肉野菜スープダイエットのポイントをおさえることで、効果的にダイエットを行うことができます。
- スープ1杯で、約120kcalくらいに抑えること
- 消化のスピードが遅い肉を食べることで腹持ちがよくなる
- 野菜の中でもジャガイモ・レンコン・かぼちゃなどの炭水化物が多く含まれる野菜は使わない
肉野菜スープダイエットで倉田真由美さんは痩せた?その効果とは
肉野菜ダイエットに挑戦した倉田真由美さんは、2週間で1.4kgの減量に成功されましたが、ダイエット終了から3週間経過後の体重測定では、65.2kgとダイエット前よりもリバウンドしてしまいました。
身長163cm | ダイエット前 | 2週間後 | 3週間後 |
体重 | 64.7kg | 63.3kg(-1.4kg) | 65.2kg |
ウエスト | 84.7cm | ||
中性脂肪 | 233 | 94 | |
体脂肪率 | 33.4% | 32% |
夜にスープだけなどの置き換えダイエットは、続けることが難しいのかもしれませんね。
名医のTHE太鼓判・八つ橋てまりさんが挑戦した白湯ダイエット
白湯ダイエットは、芸能人やモデルの間で広まったダイエット法として知られています。ベッキーなどもお白湯しか飲まないという話も聞いたことがありますよね。
今回、白湯ダイエットを考案されたのは、高田医師。そして、白湯ダイエットにチャレンジしたダイエッターは、八つ橋てまりさんでした。
白湯ダイエットとは、白湯を飲むだけのダイエット法ですが、特に冷え性や低体温の人に効果があるダイエット法と言われていますが、今回は完食が止められない人に適しているダイエットとして紹介されていました。
白湯を飲むことで体が温まり代謝があがることで、ダイエット効果があるということです。リバウンドの原因はダイエットを続けることができないのも原因になります。
しかし、白湯を飲むだけなら、ダイエットに関係なく無理なく続けることができそうですね。
白湯ダイエットのやり方
- 朝・昼・夜と食事前に、コップ1杯の白湯を飲む
- 間食はすべて白湯にする
- 朝起きた時と寝る前にも、コップ1杯白湯を飲む
※3食の食事はいつも通りの食事でOK
白湯の作り方は、水を入れたコップを500Wの電子レンジで1分30秒温め、50℃くらいまで冷まします。電子レンジではなくヤカンで温めてもOK!
1日に飲む量は、1回に200mlまで1日で800ml程度が良いとされているようです。余り飲みすぎると浮腫みの原因になることもあるようなので、注意が必要ですね。
白湯ダイエットで八つ橋てまりさんは痩せた?その効果とは
残念ながら、2週間の白湯ダイエットでは成果は出ませんでした。ただ、3週間後の収録の日には少し体重の変化が出てきていたので、続けることで痩せやすくなるのかもしれませんね。
八つ橋てまりさんは日常から食事量が多いようなので、どんな効果があるダイエット法でも食べ過ぎはよくありませんよね。
名医のTHE太鼓判・腸内フローラダイエット
腸内環境がダイエットに深く関わりがあるのは、もう有名な話ですね。腸内フローラダイエットの場合は、ダイエットというよりも痩せた体質へと変化させることができる。と、いうようなイメージですね。
今回、腸内フローラダイエットを考案されたのは、大竹医師。そして、腸内フローラダイエットにチャレンジしたダイエッターは、麻木久仁子さんでした。
麻木さんは50歳を過ぎてから、お腹だけに脂肪がついてしまい。「ポッコリお腹を何とかとたい」というのが悩みのようでした。
腸内フローラとは腸の中に細菌の集まりのことで100種類上100兆を超える菌が住んでいるといわれています。
腸内フローラが悪くなると、栄養の吸収の効率が悪くなり、たくさん食べないとエネルギーにならないエネルギーにならなかった栄養は脂肪となり蓄積されてしまいます。つまり、腸内フローラが悪くなると太りやすくなってしまいます。
腸内フローラダイエットは、腸内環境を整えてやせやすいからだを作るダイエット法です。
腸内フローラダイエットのやり方
- 朝は腸の活動が活発になるため、朝ごはんはヨーグルトを食べる
- お肉は腸内環境を悪化させるため、1週間で赤身肉500g以内に抑える
- 腸内環境を整える筋トレ
腸内環境を整える筋トレの方法
- 椅子に座り背筋をピンとのばす
- 左右交互にお尻で歩くように動く
- 2往復、朝・昼・晩おこなうのが目安
麻木さんは、ダイエット開始から8日目で便秘も解消されていました。
腸内フローラダイエットで麻木久仁子さんは痩せた?その効果とは
身長160cm | ダイエット前 | 2週間後 | 3週間後 |
体重 | 48kg | 47.6kg(-0.4kg) | 46.4kg |
体脂肪 | 28% | ||
ウエスト | 72cm | 68.3cm(-3.7cm) |
麻木さんは、もともと太っていなかったので体重の変化はあまりありませんでしたが、気にしていたウエストサイズが2週間でマイナス3.7cmも細くなっていました。
更に、ダイエット終了後3週間の体重測定では、ダイエット前よりも1.6kgも減量していました。これは、すごいですね!!
わたしも、1年半前に10キロダイエットに成功したときは、高機能乳酸菌サプリを取り入れました。この乳酸菌のお陰でリバウンドすることなく今も体重を維持しているのだと思います。
名医のTHE太鼓判・比企理恵さんが挑戦したスローイートダイエット
スリーイートダイエットとは、言葉の意味通り「ゆっくり時間をかけて食事を摂るダイエット法」です。
今回、スローイートダイエットを考案されたのは、川村医師。そして、スローイートダイエットにチャレンジしたダイエッターは、比企理恵さんでした。
早食いは肥満の原因になると言われています。食事開始から20分経過することで満腹感を感じると言われています。
また、ゆっくり咀嚼して食べることで満腹中枢が刺激され、食べる量を減らすこともできますし、消化・吸収が正しく行われることで、腸内環境にもよい影響を与えます。
ゆっくり時間をかけて食事を摂る週間をつけることで、ダイエットだけでなく健康・美容にも良い効果をもたらせてくれます。
スローイートダイエットのやり方
- 一口ごとにお箸やフォークを置く
- 利き手と逆の手で食べる
- 噛みごたえのある食材を使う
※キノコ・海藻類・根菜類・食物繊維が豊富な食材などがおすすめです。
ゆっくりと時間をかけて食事を摂ることで、自然とよく噛む週間をつけることができます。
スローイートダイエットで比企理恵さんは痩せた?その効果とは
スローイートダイエットに挑戦した比企理恵さんは、2週間でマイナス1.2kgの減量に成功しました。さらにダイエット終了後もリバウンドしないで、0.3キロ痩せていました。
ダイエット前 | 2週間後 | 3週間後 | |
体重 | 非公開 | -1.2kg | -1.5kg |
体脂肪率 | 34.3% | 32% | |
中性脂肪 | 391 | 154 |
ひと口ひと口お箸を置いたり、利き手と逆の手で食事をしたりするのは大変ですが、ゆっくり時間をかけて食事をすることでダイエット効果があるということですよね。
食事をゆっくり食べる習慣をつけることで、痩せやすい体質に変化するかもしれませんね。
名医のTHE太鼓判・橋本一愛が挑戦した早寝早起き三食ダイエット
早寝早起き三食ダイエット、はじめて聞くダイエット法ですが、規則正しい生活週間は健康のために必須ですね。この早寝早起き三食ダイエットは、夜更かしが多かったり、生活リズムが乱れ立ちな人におすすめのダイエット法です。
今回、早寝早起き三食を考案されたのは、古賀医師。そして、スローイートダイエットにチャレンジしたダイエッターは、橋本一愛さんでした。
早寝早起き三食ダイエットのやり方
- 1日朝・昼・夜の3食にする
- 食事はしっかり、間食はなし
- 夜ご飯を食べた3時間後に寝るようにする
- 寝る前に日記をつけるようにする
- 夜は12時までに寝るようにし、朝7時に起床
早寝早起き三食ダイエットの成功のポイント
3食の食事はしっかりと食べても大丈夫ですが、絶対に間食をしないようにしましょう。規則正しい食生活をすることがポイントになります。
12時までに就寝するためには、最低夜9時には食事を終えておくようにすること。寝る前は少し軽めの食事の方がよさそうですね。
睡眠不足は、満腹中枢の働きが鈍り満腹感が得られず、食べ過ぎになってしまいます。アメリカコロンビア大学の睡眠時間と肥満との関係の研究によると、7~8時間睡眠が一番太りにくいことが明らかになっています。
睡眠時間 | 肥満のリスク |
7~8時間 | 最も低い |
5時間 | 50% |
4時間以下 | 73% |
そして、もうひとつの成功のポイントは日記を書くこと!
一日の出来事を夜に振り返り、日記に書くことで規則正しい生活が習慣化され、ダイエットに対する意欲もわいてくるそうです。自分の行動を振り返ることが成功のカギになるそうです。
早寝早起き三食ダイエットで橋本一愛さんは痩せた?その効果とは
早寝早起き三食ダイエットに挑戦した橋本一愛さんは、2週間でマイナス1.2kgの減量に成功しました。
ダイエット前 | 2週間後 | 3週間後 | |
体重 | 70.6kg | 69.4kg(-1.2kg) | 68.7kg |
体脂肪率 | 42.4% | 41.2% | |
中性脂肪 | 239 | 110 |
三食しっかり食事をして、早寝早起きするだけでも痩せることができるんですね。ちょっと驚きでした。
規則正しい生活習慣は、健康だけでなく美容にもよい影響を与えることが間違いなさそうですね。生活リズムが整うことで性格にも影響するそうですよ。
コメントを残す