いまや日本人の3割が、ほぼ毎日ヨーグルトを食べているそうですよ。
今年1月、20年以上前に発売されたプリンヨーグルトが復活!発売後半年で180万個売上ていたり、3月に発売されたのは梅干しの中に乳酸菌が入っているらしく、ほんのり乳酸菌の風味がするらしいですね。
色々なヨーグルトの中でも注目されているのが、東京大学 本郷キャンパス内限定品 研Q室のヨーグルトは去年発売された東京大学限定のヨーグルト。
この研Q室のヨーグルトは、キウイフルーツの皮から取れた乳酸菌のヨーグルトなんですが、お土産に買いに来る人もいて、多い時には300個も売れる人気商品だそうです。
今回は、今注目されているヨーグルトの新しい食べ方についてご紹介したいと思います。
[ad#kiji]
今日からマネできるヨーグルトの新たな食べ方
ヨーグルトは、健康に美容にいいと毎日欠かさず食べている人が多いですよね。
そんな中、画期的なヨーグルトの新しい食べ方がSNSなどで話題になっているらしいですよ。
では、早速ヨーグルトの新しい食べ方をご紹介しますね。
ヨーグルトマシュマロのレシピ
ヨーグルトとマシュマロを合わせると、シュワシュワヨーグルトに早変わり!
ふわもち食感にヨーグルトの酸味とほのかな甘み!
マシュマロヨーグルトは、分かりやすく説明すると、マシュマロのヨーグルト漬けなんですね。
【材料】
- プレーンヨーグルト
- マシュマロ
【ヨーグルトマシュマロの作り方】
- 市販のプレーンヨーグルトを容器に移し替える
- プレーンヨーグルトの中にマシュマロをちぎって入れる
- スプーンでよくなぎませる
- 冷蔵庫で1日~2日寝かせると完成
簡単で不思議な食感が話題になって、SNSなどで一気に広がったんですね。
マシュマロがヨーグルトの水分を吸って、シュワシュワ~と独特な食感になるんですね。ヨーグルトの酸味やマシュマロの甘味で包まれている感じで、口の中で溶けてしまう感じだそうですよ。
でも、今すぐ食べたいですよね…そんな人のために、マシュマロヨーグルトを今すぐ食べれる方法があるんですよ。
マシュマロヨーグルトを30分で作るレシピ
- マシュマロを電子レンジで20秒加熱しスプーンでつぶす
- つぶしたマシュマロにプレーンヨーグルトを混ぜ合わせる
- 冷蔵庫で30分寝かせると完成
日本橋ゆかり店主直伝!ヨーグルト乳和食
日本橋ゆかりの三代目店主 野永喜三夫さんは、ヨーグルトを使った和食メニューを考案されていました。
でも、よく考えると味噌やお醤油も乳酸発酵食品なので、ヨーグルトも和食に合うのかもしれませんね。
野永さん曰く…ヨーグルトには酸味があるので、和食にヨーグルトを使用することで酸味が旨味に変化し、たまげるほどの美味しさになるとか。
ギリシャヨーグルトを使うのがポイントだそうです。プレーンヨーグルトと濃さが全然違うので、乳和食に使うヨーグルトはギリシャヨーグルトを使います。
ギリシャヨーグルトの濃さがコクに変化するんですね。
ヨーグルト炊き込みご飯のレシピ
ヨーグルト入りの炊き込みご飯って味が想像できませんが、かなり美味しいみたいなので、作り方をご紹介しますね。
ヨーグルト炊き込みご飯の材料 | ||
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
お米 | 1カップ | お米は研いで水気を切っておく |
ギリシャヨーグルト | 適量 | |
塩(天然塩) | 2g | |
顆粒だし | 2g | |
枝豆 | 30g | 湯がいて薄皮をむいておく |
鶏もも肉 | 60g | 小さく角切りにしておく |
※この材料は、シェフご飯に掲載されていた野永さんの、レシピを参考にさせていただきました。
【ヨーグルト炊き込みご飯の作り方】
- ギリシャヨーグルトに顆粒だし塩を加え、水を少しずつ混ぜてのばし、ヨーグルトベースのだし汁を作ります。
- 炊飯器のご飯の中にヨーグルトベースのだし汁を入れ、鶏肉と枝豆で炊き込みます。
なめらかヨーグルト茶碗蒸しのレシピ
なめらかヨーグルト茶碗蒸しの材料 | ||
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
ギリシャヨーグルト | 1パック | カツオと昆布の合わせだし、常温で用意 |
だし | 80g | |
たまご | 1個(55g) | |
醤油 | 5g | |
みりん | 5g | |
塩 | 1g | 味を確認して適量 |
黒こしょう | 適量 |
【なめらかヨーグルト茶碗蒸しの作り方】
- ボウルに、コショウ以外の材料を全て入れ、ホイッパーなどでなじませ、一度ざるでこしなめらかにしておく
- お好みの器に流し入れ、一つずつラップをかけ竹串で2ヶ所穴を開けておく
- 後は、普通の茶碗蒸しと同じように蒸しあげ、熱々でも冷蔵庫で冷やしてもおすすめ!
- 食べるときに、お好みで黒コショウなど適量かけて食べるのがおすすめです!
乾物をヨーグルトで戻す?今話題のお料理レシピ
乾物ヨーグルトレシピ本が話題になっているようで、追加発注は間に合わないほど売れているそうですよ。
これが話題になっている本のようですね。Amazonでは購入することができます。
乾物ヨーグルトってなに?
そもそも乾物ヨーグルトって聞いたことがありません。まず乾物ヨーグルトについて説明しますね。
ヨーグルトにはホエーとういう水分が8割ほど含まれているので、乾物がホエーを吸い込んでしまうので、乾物が吸い込んだヨーグルトごと食べてしまうようです。
乾物を水で戻してしまうと水の中に栄養素が溶けだしてしまいますが、戻したヨーグルトごと全部一緒に食べることで栄養素を逃がすことなく食べることができるんですね。
乾物のヨーグルト戻しの方法
乾物をヨーグルトで戻すわけなんですが、イメージしにくいですね。
戻し方のポイントは、重さで乾物1:ヨーグルト3になるようにしましょう。
乾物を戻すときは水を捨てますが、ヨーグルトで戻すことで水分を程よく吸い込み、ついたヨーグルトをそのまま使うことができます。
切り干し大根をヨーグルトで戻す
- 容器に切り干し大根を入れる
- 切り干し大根を入れた容器にプレーンヨーグルトを入れてよく混ぜ合わせる
- そのまま冷蔵庫で8時間寝かせます。
ヨーグルトのホエーで切り干し大根が戻って、周りに水切りヨーグルトがまとわりつくような感じが一番いい状態なんですね。
8時間ヨーグルトで戻した切り干し大根をそのまま食べてみると、ヨーグルトの酸味は全く感じることなく大根のコクが出て、とっても美味しくなるようです。
それも、この切り干し大根のヨーグルト漬けは、冷蔵庫で1週間持つので色々なお料理に展開することができるんですね。
乾物ヨーグルトレシピ 煮干しのハーブフリッターの作り方
煮干しをヨーグルトで戻すと、まろやかで柔らかな煮干しに変身!
- 煮干しをヨーグルトで戻す
- ヨーグルトで戻した煮干しをヨーグルトがついた状態で油で揚げる
乾物ヨーグルトレシピ 高野豆腐の生ハム焼きの作り方
- 高野豆腐をヨーグルトで戻す
- 戻した高野豆腐に生ハムを巻いてフライパンで焼く
乾物特有のニオイや苦みをヨーグルトが決してくれるので、とっても美味しくお料理することができます。
乾物ヨーグルトレシピ おかえりマンゴーの作り方
ヨーグルトで戻すことで劇的に美味しくなるのが、ドライマンゴーだそうですよ。
ドライマンゴーをヨーグルトで戻すことで、マンゴーが帰ってきたみたいなふっくらしたマンゴーに変身するそうです。
何も言わずに食べると生のマンゴーだと思うみたいですよ。
- ヨーグルトを容器に入れドライマンゴーを入れる
- そのまま冷蔵庫で8時間戻す
今SNSで話題のヨーグルトアートを実際に作ってみよう!
料理研究家の舘野真知子さんは、ヨーグルトアートを教えてくれていました。
「ヨーグルトアートは、最後はちゃんと美味しく食べきるっていうものが大切な条件」
ヨーグルトアート(ワニちゃん)の作り方
作り方はとっても簡単なようなので、実際にチャレンジしてみてくださいね。
- プレーンヨーグルトを滑らかになるまで混ぜる
- 浅めのお皿に流し込み伸ばす
- 抹茶で色付けしたヨーグルトとマンゴーで色付けしたヨーグルトでワニの形をつくる
- ワニの目の部分はキウイとチョコレートをつかって飾って完成
とっても簡単にできるっぽいので、私も挑戦しようと思います。
実際のヨーグルトアートをご紹介
SNSを見てみると、色々なヨーグルトアートが紹介されていました。
ヨーグルトアートしてみた。がさつだ。 pic.twitter.com/RQ8sJdTo44
— 平家7inch (@manboTAXI) 2016年6月29日
七夕とヨーグルトアートの組み合わせ pic.twitter.com/O2Fm7GoAFR
— 毎日を豊かにする雑学 (@yoheiharada1990) 2016年6月22日
コメントを残す