今、作り置きレシピって話題ですよね!
この前、本屋さんでお料理レシピ本を見ていると、作り置きレシピの本はずら~りと並んでいました。
働く女性が多くなっているので、忙しい主婦にとっては「つくりおき料理」が出来れば、休日などにまとめて作っておけば、安心ですよね。
毎週楽しみにしている堺正章さん、上田晋也さんがMCをしている「世界一受けたい授業」で、佐藤秀美先生が、つくりおきレシピとしてミートボールや、中華風ピクルス、お味噌汁の素などを紹介していましたね。
目次
今話題のつくりおきレシピ!佐藤秀美先生が作る、4日間違う味のミートボール
私だけかなぁ~?
ミートボール=お弁当のおかず
ミートボールの作り方に行く前に!
ピーマンの肉詰めのレシピ

【ピーマンの肉詰めの材料】
豚ひき肉 | 300g | ★だし | 180g |
玉ねぎのみじん切り | 1/2個 | ★醤油 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1半 | ★酒 | 大さじ2 |
塩・コショウ | 各1.5g | ★みりん | 大さじ2 |
ケチャップ | 大さじ2半 |
【ピーマンの肉詰めの作り方】
- ピーマンはヘタを落とし、種を取りのぞく
- 豚ひき肉、玉ねぎ、片栗粉、塩コショウ、ケチャップを混ぜ合わせる
- 混ぜ合わせたタネをピーマンに詰める
- フライパンに★の調味料を混ぜ合わせた中に、肉を詰めたピーマンを入れ10分煮て完成
そのままタッパーに入れて、煮汁につけておくことで味が染み込んで、より美味しくなります。
いろんな味が楽しめるアレンジ自在ミートボール!
【つくりおきミートボール材料】
合い挽き肉 | 300g | 塩 | 1.5g |
玉ねぎ | 半分 | こしょう | 1.5g |
片栗粉 | 大さじ1半 | ||
ケチャップ | 大さじ2半 |
【つくりおきミートボールの作り方】
- 全ての材料を混ぜ合わせる
- 一口サイズに丸める
- 多めの油で中に火が通るまでしっかりと焼く
この状態まで、つくりおきしておきます!
冷蔵庫で約5日間保存可能ですよ!
作りおきミートボールを美味しくするポイントはケチャップ!
- ケチャップに含まれる酢によって日持ちがする
- ケチャップに含まれるグルタミン酸の旨み成分によって美味しくなる!
1日目は、レンジで温めてそのままいただきます。
2日目以降は、市販のレトルトソースを使って手軽に味を変えることが出来ます。
2日目は、トマトパスタソースでさっぱり
3日目は、カルボナーラソースを使って
4日目は、カレーを使うと、子供が大好きな味に変身しますよ!
中華ピクルスの作りおきレシピ

【中華ピクルスの材料】
黒酢 | 大さじ10 | 塩 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 大さじ4 | 唐辛子 | 1本 |
しょうゆ | 大さじ2 | かつおダシの粉 | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ4 |
【中華ピクルスの作り方】
- 全ての材料を混ぜ合わせ、ピクルス液を作る。
- 保存容器にお好みの野菜を入れ、ピクルス液を入れる。
- 蓋をして冷蔵庫で1日ねかす。
冷蔵庫で1週間の保存が可能ですよ!
中華風ピクルスのポイント!
具材の野菜は好きな食材でOKですが、必ず玉ねぎを入れるのがポイント!!
玉ねぎ特有のにおい成分は、うまみを強く感じさせる作用があるので他の野菜の美味しさもアップします!
- 歯ごたえを楽しみたい人は、2~3日目
- 味が良く染み込んだものが好きな人は、4日目以降
中の野菜を全部食べたら、追加で野菜を加えれば同じピクルス液で、3回程作ることができます。
そのあと、野菜のうまみ成分や栄養成分がとけだしたピクルス液は、捨てないで再利用!
ピクルス液+マーマレード=ドレッシングに変身
お弁当のおともに!手作りみそ汁の素

お味噌汁って、意外に作るの面倒だったりするんですよね~!
おかずとか作っていると、コンロが足らなくなったりね!手作りで即席みそ汁の素が作れたら、絶対に便利ですよね!
【手作りみそ汁の素の材料】
長ネギ | 80g | 味噌 | 大さじ8 |
乾燥わかめ | 大さじ4 | 煮干し | 33g |
油揚げ | 1枚 |
【手作りみそ汁の素の作り方】
- 煮干しをミキサーで粉末状になるまで細かくする
- 煮干しの粉末とケチャップをしっかりと混ぜて700Wのレンジで2分加熱
- もう一度混ぜて、更に1分加熱します。
- 長ねぎ・乾燥わかめ・油揚げ・味噌を加える
冷蔵庫で約2週間の保存が可能ですよ!
お味噌汁の素を美味しくするポイントは、ケチャップ!
煮干しの粉末に、トマトケチャップ混ぜてレンジで加熱すると、魚の臭みをとばすことができる!
魚の臭み成分は、アルカリ性でケチャップの酸性と化学反応を起こすと臭わない成分へと変わります。
さらに、ケチャップに含まれるグルタミン酸は、煮干しのうまみ成分イノシン酸と合わせると相乗効果で旨みが強くなるので、味噌汁の美味しさアップになります。
お湯の代わりに温めた牛乳を入れることで、洋風のスープに早変わり!
これは便利!!
煮干しを丸ごと入れているので、カルシウムやミネラルがたっぷり!!即席お味噌汁よりも、絶対にいいですね。
黒酢酢豚風ミートボールレシピ

つくりおきレシピの、ミートボールと中華風ピクルスを使って、酢豚風ミートボールを作ります!
【黒酢 酢豚風ミートボール材料】
★片栗粉 | 大さじ1 | ★中華風ピクルス液 | 大さじ4 |
★醤油 | 大さじ1/2 | インスタントコーヒー | 小さじ1 |
★砂糖 | 大さじ1 | ミートボール |
【黒酢 酢豚風ミートボール作り方】
- ★の調味料を混ぜ合わせ、中華風ピクルスの中に入っている玉ねぎを入れる。
- 火をつけないフライパンに入れて、弱火でゆっくりかき混ぜる。
- あらかじめ温めておいたミートボールを加えてたれにからめる。
本場中国の味は、少し苦みがあるのですが、この苦みは料理に深みを出す作用があります。
この苦みを、インスタントコーヒーを入れることで、簡単に再現することができますよ!
安売りで買いすぎたときの、つくりおきレシピ
スーパーの安売りで、いっぱい買いすぎて結局、腐らせてしまった!!
そんな経験ありますよね!そんな時にも便利なのが、つくりおきレシピなんですよ。
にんじんを買いすぎたときの、つくりおきレシピ

【キャロットラぺのレシピの材料】
にんじん | 1本 | ★はちみつ | 小さじ2 |
干しぶどう | 35g | ★塩 | 小さじ1/2 |
★オリーブオイル | 大さじ41 | ★からし | 小さじ1 |
★酢 | 大さじ3 |
【キャロットラぺのレシピの作り方】
- にんじんを千切りにする
- ★の調味料を混ぜあわせる
- にんじんと★調味料を混ぜ合わる
- 最後に干しぶどうを加える
冷蔵庫で約1週間の保存が可能です。
からしと酢には、防腐効果があるので日持ちをよくするんですね。
そのまま食べて、飽きてきたら豚肉と一緒に炒めて塩コショウで味付けすると、立派な1品に大変身します!
鶏むね肉を買いすぎたときの、つくりおきレシピ

【鶏ハムの材料】
鶏むね肉 | 片栗粉 |
【鶏ハムの作り方】
- 鶏むね肉に片栗粉をしっかりまぶす。
- 沸騰したお湯に入れる。
- すぐに蓋をして火を止め、1時間そのまま放置します。
沸騰したお湯の中に鶏肉を入れて、すぐに火を止めることで、鶏肉の中心温度が65℃を超えることがありません。
肉の中心温度が、65℃までで仕上がった場合は肉は固くならずに柔らかくジューシーに仕上がります。
鶏ハムを美味しくジューシーの仕上げるポイント!
- 肉の重さの3~4倍のお湯をつかう
- 肉全体は沈むような深い鍋をつかうこと
まとめ つくりおきレシピは便利でイイ!
いかがでしたか?
佐藤秀美先生の、つくりおきレシピを紹介しました。
お料理を科学的な観点から見て、美味しくしてしまう!佐藤先生のお料理は、本当に面白いですよね~!
つくりおき料理、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今話題のつくりおき料理のレシピ本
↓↓↓
コメントを残す